MAKI MOCHIDA official web site

MESSAGE from Maki

アートな旅☆

2010.03.12更新

瀬戸内海に浮かぶ島、直島へ♪
フェリーで20分、宇野港→宮之浦港に到着。
赤いかぼちゃがお出迎え。島全体がアート☆
普通の町と、芸術が融合しているのがスゴイ。

芸術や現代アートは、
よくわからなかったりするのですが(??)、
美術館へ行くのは、とても好きです。

雨の中、傘をさしながら、
地中美術館、ベネッセハウスミュージアム、
古い家屋を改修した「家プロジェクト」を回る。

印象的だったのは、地中美術館。
ジェームス・タレル作「オープン・フィールド」。
青い平面だと思っていた所が、実は空間になっていて、
その中へ身体ごと入っていける体験型アート(@0@)!
最初の一歩が少しコワイ、不思議な感覚でした。

ウォルター・デ・マリア作「タイム/タイムレス/ノー・タイム」
大きな球体が転がってくるんじゃないかと思う非日常空間!
安藤忠雄さんの建築とのコラボレ-トが、極めて人工的。

白い空間に吸い込まれそうになるクロード・モネ。
地中美術館は、光を受け止める作品が多いので、悪天候は残念。

ベネッセミュージアムは、ユニークな作品が多くて、
ブルース・ナウマン作「100生きて死ね」が心に残る。

「FEEL AND LIVE」「FEEL AND DIE」
「TRY AND LIVE」「TRY AND DIE」
「KISS AND LIVE」「KISS AND DIE」
「EAT AND LIVE」「EAT AND DIE」
「SLEEP AND LIVE」「SLEEP AND DIE」

RUN、STAND、LOVE、THINK、COME、GOなどなど。

言葉のネオンが、ひとつひとつランダムに点滅していく。
その様子を、目の前にあるイスに座って眺めていると、
100回点滅したところで、全部一斉に点灯する!!

生きるって、そうだよなあなんてボンヤリ思う。
たくさん感じながら生きて、最後にパッと輝けたらいい。
なんか、真面目な話になっちゃいましたね(;^_^A

屋外作品も多くて、草間彌生さんの南瓜。
こちらは桟橋にある黄色いかぼちゃ。
海をバックに、絵になります! 記念写真♪

せっかくなので、倉敷まで足をのばし大原美術館へ。
教科書などで見たことがある絵画が多いこと!
昨年、東京でみたゴーギャンの作品と再会。

アート三昧な旅でしたヽ(^o^)丿
全部、回りきれなかったので、また行ってみたい。
今度は、太陽の光輝く瀬戸内海もみたいなあ☆









Maki